アーカイブ
参照基準2014/05
カリキュラム
講義資料アーカイブ
統計学入門(早稲田大学政治経済学部)2013/02
統計学(早稲田大学政治経済学部)2013/02
- 第1回
- 第2回
- 第3回
- 第4回
- 第5回 第5a回
- 第6回
- 第7回
- 第8回
- 第9回
- 第10回
- 第11回
- 第12回
- 第13回
- 第14回
- 第15回
- 第16回
- 第17回
- 第18回
- 第19回 第19回資料(xlsファイル)
- 第20回
- 第21回
- 第22回
統計(多摩大学経営情報学部)2013/02
統計教育大学間連携ネットワークFD公開講義(東京大学)2013/02
講演資料アーカイブ
"Department of Statistics at Cal Poly San Luis Obispo:Overview and Recent Changes",
Jimmy Doi,Department of Statistics, California Polytechnic State University.2016/06/16
"Web Application Tools for Statistics Usinng R and Shiny",
Jimmy Doi,Department of Statistics, California Polytechnic State University2016/06/16
統計教育大学間連携ネットワーク シンポジウム『論より統計! −統計教育の改善に向けた活動−』2016/02/27
統計教育大学間連携ネットワーク シンポジウム『論より統計! −データサイエンスが社会の課題を解決する−』2015/10/17
統計教育大学間連携ネットワーク シンポジウム『論より統計! −データサイエンス力の高い人材の育成にむけて−』2014/10/25
統計教育大学間連携ネットワーク シンポジウム『論より統計! 社会が求める人材になるために』2013/10/12
JINSE公開セミナー:「経済統計からみた最近の日本の景気回復」講演資料(石田)2013/07/01
日本学術会議公開シンポジウム「ミクロ統計の利用と統計教育 −国際比較の視点から−」2013/04/19
2013年3月3日の連携ネットワークに関する英語講演資料(美添・竹村)2013/03/03
統計教育大学間連携・統計教育ワークショップ(学習院大学)
「高等学校教育・大学入学者選抜・大学教育の相互連携による大学教育の質的転換」2013/03/01
- 「現実のデータ? 本物のソフトウェア? 実際の問題?統計教育の再設計」(Ulrich Rendtel)
- 「双方向学習オブジェクトとマルチメディア: 実績と新たな展開」(Hans-Joachim Mittag)
- 「韓国における統計教育 e-learning の現状」(Tae Rim Lee)
- 「アメリカ統計協会による Professional Statistician 資格認証制度」(Ronald L. Wasserstein)
統計教育の方法論ワークショップ報告:大学間連携ネットワークカリキュラム策定委員会活動2013/03/01
公開シンポジウム(東京大学)「高等教育における統計教育質保証の枠組み」2013/02/13
- 「英国高等教育質保証協会 QAA による分野別参照基準(数学・統計・OR)作成の背景と概要」(Neville Davies)
- 「王立統計学会・国際資格試験(RSS-Exam)による統計能力質保証」(Roeland Beerten)
統計教育大学間連携ネットワーク 設立記念シンポジウム2012/12/15
統計教育大学間連携ネットワーク シンポジウム『米国の大学における統計教育とは?』 2012/12/14
公開講演会(立教大学)「米国大学における統計基礎教育の実践と評価」2012/12/14
大学間連携事業の概要に関する大阪大学での講演資料(竹村)2012/12/01
シンポジウム「社会で求められる統計力〜ビジネスリテラシーとしての統計と統計教育」講演資料(岩崎)2012/07/11
書類資料アーカイブ
統計教育における評価と指導方法に関するガイドライン 大学レポート (GAISE College Report)2013/02
- 出典等: American Statistical Association
事例ベース ビジネス統計コースの展開2013/02
- 出典等: American Statistical Association
数学・統計学・オペレーションズリサーチ 英国高等教育質保証機構2013/02
- 出典等:www.qaa.ac.uk
大学院生の統計的思考の育成:統計的思考の学習環境モデルの評価2013/02
- 出典等:EDULEARN10会議会議録,ISBN:978-84-613-9386-2
JINSE資料
平成25年度活動報告書2015/02
平成24年度報告書2013/02
- 総合報告書
- 平成24年度カリキュラム策定委員会報告書第1部
- 平成24年度カリキュラム策定委員会報告書第2部
- 平成24年度カリキュラム策定委員会報告書第3部
- 質保証委員会報告書
- 外部評価委員会報告書
- アドバイザリー会議報告書
平成24年度大学間連携共同教育推進事業「データに基づく課題解決型人材教育に資する統計教育質保証」申請書2012/06
日本学術会議数理科学委員会数理統計学分科会・統計関連学会連合
『「学士力(汎用的技能)と 統計データ処理技能に関する大学長・学部長アンケート」調査報告書』2011/12
統計学分野の教育課程編成上の参照基準2010/08
日本学術会議報告『数理科学分野における統計科学教育・研究の今日的役割とその推進の必要性』2008/08
講演動画(会員のみ,e-Learning システムにログイン後)
北川敏男先生 北海道大学工学部における講演1982/09/25
中西寛子先生 多変量解析におけるロバストネスについて
柳井晴夫先生 一般逆行列と射影行列+多変量解析1987/10/07
吉澤正先生 多重配列データの分類とその応用1981/07/13
e-Learningシステムはこちらから